大型液化水素運搬船の開発・基本設計【船舶海洋】
|
職種
|
研究・設計・開発(機械分野)
|
部門 / 企業
|
エネルギーソリューション&マリンカンパニー(船舶海洋Div)
|
仕事内容
|
当社が進める水素プロジェクトにおいて、大型液化水素運搬船の開発、基本設計をご担当頂きます。
〜具体的には以下の業務のいずれかをご担当いただきます〜
・大型液化水素運搬船の実プロジェクト引合対応・基本計画
・大型液化水素運搬船の貨物操作システムや極低温設備に関わる開発・基本設計
・大型液化水素運搬船の推進システムや発電機用補機等を搭載する機関室に関わる開発・基本設計
・大型液化水素運搬船に係るビジネスを創出する上で、先行者利益を享受するための特許などの知財戦略構築
※水素を次世代エネルギーとして活用するために、長年培ってきた造船技術と極低温技術の粋を結集し、世界初の
液化水素運搬船の開発を完了、小型パイロット船を建造済。
第二段階として、2019年から商用化(大型船)の開発PJを推進中で、2020年代半ばには大型船を建造予定。
脱炭素に不可欠な水素の大量輸送を実現に向け、2030年までに10数隻、2050年には数十隻の建造を目指しています。
|
当ポジションの魅力・やりがい
|
当部門は、2020年度の新しく立ち上げられた液化水素運搬船の開発から実プロジェクトの引合・契約仕様の決定までを行う総合開発設計部門です。
水素社会の実現へ向けて、世界をリードする高性能の液化水素運搬船を我々と共に開発しマーケットインしていきましょう。
|
資格
|
【必須】
・理工学系大卒以上(機械・船舶・航空・構造・材料系)
【歓迎】
(以下のご経験があれば歓迎ですが、ご経験がなくても応募可)
・プラント設計の実務経験(例:プラント系統図(P&ID diagram)、配置図が理解できる。)
・各種機器設計の実務経験(例:ポンプ、圧縮機、熱交換器、内燃機関、ボイラ、弁など)
・船舶設計、工程管理又は運航の実務経験
・工業製品の開発設計業務の実務経験
・構造設計の実務経験(材料力学や構造解析(FEM))
・HAZID/HAZOP/FMEA等のリスクアセスメントを使用した設計プロセスの実務経験
・TOEIC600点以上
※TOEICスコアが不足していても英語への抵抗がない方、習得の意欲のある方を歓迎します。
|
勤務地区
|
兵庫地区
|
勤務地
|
神戸工場
|
勤務時間
|
8:00〜17:00(休憩60分)
|
給与
|
年収500〜750万円
|
休日休暇 / 福利厚生
|
<休日休暇>
【年間休日126日以上】
完全週休二日制(土日)、祝日、労働祭(5月1日)、年末年始、夏期休暇、
有給休暇(初年度22日)、慶弔休暇、育児・介護休業(最長3年)、リフレッシュ休暇など
※当社カレンダーにもとづく
<福利厚生>
制度=財形貯蓄、住宅資金融資、従業員持株、退職金、カフェテリアプラン(選択型福利厚生)など
施設=単身寮、社宅 ※当社規定による
保養所=有馬、六甲など
<社会保険>
労災保険、雇用保険、厚生年金保険、健康保険
|